27インチか32インチか?WQHDと4Kで迷った結果【モニター比較レビュー】
2025年7月15日
経緯
リモートワークや個人開発、動画編集などで作業する時間が長くなり、より快適に作業できるモニターを探していました。 これまで24インチのフルHDモニターを使っていたのですが、
- 画面が狭い(複数ウィンドウを並べると作業効率が落ちる)
- 解像度の粗さ(文字のにじみや映像の粗さが気になる)
といった不満がありました。
そこで、27インチか32インチの大型モニター、かつWQHD(2560×1440)か4K(3840×2160)の解像度で新しいモニターを検討することにしました。
候補モニターの条件
- 用途: プログラミング、動画編集、YouTube視聴
- サイズ: 27インチか32インチ
- 解像度: WQHD または 4K
- 価格帯: 3万〜5万円程度
27インチ vs 32インチ
27インチのメリット・デメリット
メリット
- 一般的なPCデスクに収まりやすい(奥行き60cm程度でも快適)
- 4K解像度でも文字が潰れにくく見やすい
- ゲーミングや作業用としてバランスが良い
デメリット
- 複数のウィンドウを並べた際に32インチよりも狭い
- 作業領域の広さを求めると少し物足りない
32インチのメリット・デメリット
メリット
- ウィンドウを横に2〜3枚並べても快適
- 動画編集やマルチタスクでの作業効率が高い
- 4K解像度との相性が良く、圧倒的な情報量を表示できる
デメリット
- 視線移動が増えるため、作業によっては疲れやすい
- デスクの奥行きが狭いと距離感が近すぎる
- 価格がやや高め
WQHD vs 4K
WQHD(2560×1440)
- フルHDの約1.8倍の解像度
- 27インチでの文字サイズがちょうど良い
- PC負荷が低く、グラボ性能が控えめでも快適
4K(3840×2160)
- 圧倒的な解像度で写真や映像が超精細
- 32インチ以上で特に真価を発揮
- ただし、4K表示はPCの負荷が大きい(高性能GPU推奨)
比較した候補モニター
1. LG 27UL500-W(27インチ/4K)
発色が良く、コスパが高い。4Kでも27インチなら文字が見やすい。
約3万円前後。
2. DELL S2721DGF(27インチ/WQHD)
高リフレッシュレート(165Hz)でゲーミング向き。
約4万円前後。
3. BenQ EW3270U(32インチ/4K)
32インチ4Kで圧倒的な作業領域。HDR対応で動画も美しい。
約5万円前後。
最終的に選んだモニター
BenQ EW3270U(32インチ/4K)に決定しました。
理由
- 4K解像度の作業領域が圧倒的に広い
- 動画編集やYouTube視聴の画質が段違い
- 32インチでも文字の視認性は十分良い
- HDR対応で映像美が高評価
まとめ
27インチはデスク作業において万能サイズですが、複数ウィンドウを快適に扱いたいなら32インチ4Kが最強だと感じました。
今後はデュアルモニター構成にする可能性も視野に入れつつ、使い心地をレビューしたいと思います。